2009年03月06日
流木とnikonikoロゴ
nikoniko食堂の入り口のロゴは
大井川で流れ着いた流木(大井川はかなりの流木があります)
と浜松にある、ぬくもりの森で買ったアイアン製のロゴで作ったミニ看板があります。
ぬくもりの森はかなりいいところです。一度行ってみてください。
http://www.nukumori.jp/

大井川で流れ着いた流木(大井川はかなりの流木があります)
と浜松にある、ぬくもりの森で買ったアイアン製のロゴで作ったミニ看板があります。
ぬくもりの森はかなりいいところです。一度行ってみてください。
http://www.nukumori.jp/

2009年03月04日
明日水曜日は定休日です。
明日水曜日は定休日です。
身体と精神のやすらぎのため、明日は吉田にアシュタンガヨガに行ってきます。
普段は日曜日に御前崎かつま恋のアシュタンガヨガに行っています。
つま恋は日曜日8:30からやっていますので興味ある人は一度参加してみてください。
アシュタンガはなかなかハードなヨガですが効果は一番早いです。
精神的にも安定しますのでお勧めです。
初めての場合次の日はかなりの筋肉痛になりますが継続すれば効果大です。
つま恋アシュタンガヨガクラス maju yoga
http://nikonikoyoga.hamazo.tv/

身体と精神のやすらぎのため、明日は吉田にアシュタンガヨガに行ってきます。
普段は日曜日に御前崎かつま恋のアシュタンガヨガに行っています。
つま恋は日曜日8:30からやっていますので興味ある人は一度参加してみてください。
アシュタンガはなかなかハードなヨガですが効果は一番早いです。
精神的にも安定しますのでお勧めです。
初めての場合次の日はかなりの筋肉痛になりますが継続すれば効果大です。
つま恋アシュタンガヨガクラス maju yoga
http://nikonikoyoga.hamazo.tv/

2009年03月01日
本日は満員御礼
3月1日は沢山のお客さんがきてくれました。
ありがとうございました。
少し待たせたところもありまして申し訳ありません。
飲食というのは面白いもので昨日はめっきりで、本日は満員御礼 なかなかペースがつかめません。
ですがこれからもがんばっていきますのでよろしくお願いします。

ありがとうございました。
少し待たせたところもありまして申し訳ありません。
飲食というのは面白いもので昨日はめっきりで、本日は満員御礼 なかなかペースがつかめません。
ですがこれからもがんばっていきますのでよろしくお願いします。

2009年02月28日
カサブ石鹸好調です。
最近お店に置いてあるカサブ石鹸がよく売れています。
家でも7,8年使っていますがとても良い石鹸です。
カサブ石鹸は身体にやさしい石鹸です。
シリアのカサブ村でローレルオイル、オリーブオイルを使用して手作りで作られています。
そしてとても泡立ちの良く肌に優しい石鹸です。
お勧めします。

家でも7,8年使っていますがとても良い石鹸です。
カサブ石鹸は身体にやさしい石鹸です。
シリアのカサブ村でローレルオイル、オリーブオイルを使用して手作りで作られています。
そしてとても泡立ちの良く肌に優しい石鹸です。
お勧めします。

2009年02月25日
明日水曜日は定休日です。
明日水曜日は定休日です。
お店がオープンして1ヶ月が過ぎました。
この1ヶ月で色々な人と出会えて楽しかったです。
少し疲労が溜まってきたので明日は菊川駅前のチャクラさんでホットストーン
マッサージを受けに行きます。
これが気持ちいいんだなー。
下の写真の子のようにゆっくり疲れを癒してきます。
(しかしまだこの子には名前がない (^v^) )
お店がオープンして1ヶ月が過ぎました。
この1ヶ月で色々な人と出会えて楽しかったです。
少し疲労が溜まってきたので明日は菊川駅前のチャクラさんでホットストーン
マッサージを受けに行きます。
これが気持ちいいんだなー。
下の写真の子のようにゆっくり疲れを癒してきます。
(しかしまだこの子には名前がない (^v^) )

2009年02月23日
ブログのつながり
ショップカード、名刺のほかにも横のつながりとして
ブログのつながりがかなりお客さんを呼んでくれています。
一度来てくださったお客さんが自分のブログに掲載してもらって
それを見てくださった、人がお客さんとしてきてくれる。
今までブログはやったこと無かったけど。
とても重要だなーと思いました。
これからもブログは更新していくのでよろしくお願いします。

ブログのつながりがかなりお客さんを呼んでくれています。
一度来てくださったお客さんが自分のブログに掲載してもらって
それを見てくださった、人がお客さんとしてきてくれる。
今までブログはやったこと無かったけど。
とても重要だなーと思いました。
これからもブログは更新していくのでよろしくお願いします。

2009年02月22日
横のつながり
お店には他のお店のショップカード、名刺、フリーペーパーなどが
置いてあります。
その効果は絶大で色々なところにnikonik食堂のショップカードを置いてもらってます。
置いてあるお店から沢山のお客さんが着てくれます。
来てくれるお客さんはみんな良い人で話も合います。
僕たちは小さいながら横のつながりでお店をやっています。
フリーペーパーも色々置くようにして、うちのお店からもお客さんに情報発信ができれば
良いなっとおもっていますので、色々チェックしてみてください。
フリーペーパー定期購読しているので新しく入ってきますのでよろしくお願いします。
置いてあります。
その効果は絶大で色々なところにnikonik食堂のショップカードを置いてもらってます。
置いてあるお店から沢山のお客さんが着てくれます。
来てくれるお客さんはみんな良い人で話も合います。
僕たちは小さいながら横のつながりでお店をやっています。
フリーペーパーも色々置くようにして、うちのお店からもお客さんに情報発信ができれば
良いなっとおもっていますので、色々チェックしてみてください。
フリーペーパー定期購読しているので新しく入ってきますのでよろしくお願いします。

2009年02月21日
ランプ達
色々探し、選び抜いたランプシェードです。
これが夜になると色々な模様が漆喰の壁に映りだし、
雰囲気がでます。
お店のランプはすべて違うものを選んだので一つ一つ個性があり、楽しいです。
また今後も変えてみたり増やしていきたいと思います。

これが夜になると色々な模様が漆喰の壁に映りだし、
雰囲気がでます。
お店のランプはすべて違うものを選んだので一つ一つ個性があり、楽しいです。
また今後も変えてみたり増やしていきたいと思います。

2009年02月19日
オリジナルバターチキンカレー
お店の看板メニューのオリジナルバターチキンカレーです。
このカレーを作るにあたっては色々研究し、試作を繰り返しました。
毎週のように食べれて飽きのこないカレー
インドカレーだと毎週食べると飽きてしまし、欧風カレーだとありきたりだし。
欧風カレーにも挑戦し、かなりうまいカレーにもなりましたがお店独自の味を
出したくて、研究しこのカレーを創り出すことができました。
ランチにはデザートも付きますので一度食べてみてください。
このカレーを作るにあたっては色々研究し、試作を繰り返しました。
毎週のように食べれて飽きのこないカレー
インドカレーだと毎週食べると飽きてしまし、欧風カレーだとありきたりだし。
欧風カレーにも挑戦し、かなりうまいカレーにもなりましたがお店独自の味を
出したくて、研究しこのカレーを創り出すことができました。
ランチにはデザートも付きますので一度食べてみてください。

2009年02月18日
キャンドルホルダー
お店には可愛いキャンドルホルダーがあります。
このキャンドルホルダーはオープンにあたって、友人からプレゼントしてもらったものです。
感謝感謝です。
この作家さんとの出会いは東京のアースガーデンで出会い一目惚れしてしまいました。
art craft party
すべて素敵な作品ばかりです。
http://artcraftparty.web.fc2.com/index.html

このキャンドルホルダーはオープンにあたって、友人からプレゼントしてもらったものです。
感謝感謝です。
この作家さんとの出会いは東京のアースガーデンで出会い一目惚れしてしまいました。
art craft party
すべて素敵な作品ばかりです。
http://artcraftparty.web.fc2.com/index.html

2009年02月17日
ナシゴレン
ランチ時間外でやっているナシゴレンです。(お店の混み具合によってはランチでも出せます。)
ナシゴレンとは(nasi goreng)は、インドネシア料理の一つ。焼き飯、炒飯の一種。インドネシア語で、ナシは「ご飯」、ゴレンは「揚げる、炒める」の意味です。
ご飯の上には半熟目玉焼きがのっていて、半熟たまごとご飯を絡めて食べると最高です。
是非一度お試しください。

ナシゴレンとは(nasi goreng)は、インドネシア料理の一つ。焼き飯、炒飯の一種。インドネシア語で、ナシは「ご飯」、ゴレンは「揚げる、炒める」の意味です。
ご飯の上には半熟目玉焼きがのっていて、半熟たまごとご飯を絡めて食べると最高です。
是非一度お試しください。

2009年02月16日
nikonikoの住人
nikoniko食堂には小さな住人がいます。
いたるところにひそかに、ゆるりとたたずんでいます。
この子達は東京のアースガーデンという環境イベントの中にいました、
友人がやっている出店に一緒にだしていた、今は伊豆下田で店舗かかえている
つぶつぶ亭のちさちゃんの作品です。
今後nikonikoでも彼女の作品を雑貨として置こうと考えていますので
小さな住人のファンの方しばしお待ちを!!

いたるところにひそかに、ゆるりとたたずんでいます。
この子達は東京のアースガーデンという環境イベントの中にいました、
友人がやっている出店に一緒にだしていた、今は伊豆下田で店舗かかえている
つぶつぶ亭のちさちゃんの作品です。
今後nikonikoでも彼女の作品を雑貨として置こうと考えていますので
小さな住人のファンの方しばしお待ちを!!

2009年02月15日
2009年02月14日
店舗開店まで③
外壁をモルタルに塗ったら次は漆喰塗りです。
色々インターネットで調べたら格安で厚塗りできるセンプラムという漆喰を
選択しました。
これがなかなか塗りやすく厚塗りできるので手作り感がだすことができました。
最初は自分たちで本当に漆喰を塗れるのかとおもいましたがこれが
なかなかいけました。
3日間くらいいかかりましたがいい感じで仕上げることができました。
さーて次は内装だ!
漆喰 センプラム http://www.nurikabe.jp/

色々インターネットで調べたら格安で厚塗りできるセンプラムという漆喰を
選択しました。
これがなかなか塗りやすく厚塗りできるので手作り感がだすことができました。
最初は自分たちで本当に漆喰を塗れるのかとおもいましたがこれが
なかなかいけました。
3日間くらいいかかりましたがいい感じで仕上げることができました。
さーて次は内装だ!
漆喰 センプラム http://www.nurikabe.jp/

2009年02月13日
ひよこまめのカレー
ランチメニュー ひよこ豆のカレーです。
お値段は800円です
写真を撮らしてくれたDropsさん、rikkoanneさんありがとうございました。
次はバターチキンカレーを試してみてください♪
nikonikoの看板メニューです!
うふふっ。
nikonikoai
お値段は800円です
写真を撮らしてくれたDropsさん、rikkoanneさんありがとうございました。
次はバターチキンカレーを試してみてください♪
nikonikoの看板メニューです!
うふふっ。
nikonikoai

2009年02月12日
2009年02月12日
店舗開店まで②
まず外壁からスタート!最終的には漆喰を塗るつもりなのでマニュアル通り
外壁の目地を埋めるためにモルタルを塗り始めました。
けどどのくらいの量が必要かわからなかったため、ホームセンターでモルタル3袋(9kg)を買って
塗りはじめました。
これが始めてなもんでぜんぜんうまく塗れない。どうしても厚手になってしまう。
無くなったらまたホームセンターへ!何度も何度通って買い足して塗りました。
結局菊川、掛川のホームセンターの漆喰は全部買ってしまいました。
あとあと考えれば業務用の30kgを2袋くらい買えばかなりお金は抑えられたのに!反省。
けどこの先壁塗りをする時には役に立つので良い勉強なりました。
モルタルを塗るのに約3日間掛かりました。
さー次は漆喰塗りだー!
外壁の目地を埋めるためにモルタルを塗り始めました。
けどどのくらいの量が必要かわからなかったため、ホームセンターでモルタル3袋(9kg)を買って
塗りはじめました。
これが始めてなもんでぜんぜんうまく塗れない。どうしても厚手になってしまう。
無くなったらまたホームセンターへ!何度も何度通って買い足して塗りました。
結局菊川、掛川のホームセンターの漆喰は全部買ってしまいました。
あとあと考えれば業務用の30kgを2袋くらい買えばかなりお金は抑えられたのに!反省。
けどこの先壁塗りをする時には役に立つので良い勉強なりました。
モルタルを塗るのに約3日間掛かりました。
さー次は漆喰塗りだー!

2009年02月11日
店舗開店まで①
nikoniko食堂オープンにあたっては知り合いのつてで昔飲食店だったところ借りて
なるべく自分たちの手で作ってみたいと思い、工事を着工しました。
オープン前の外観はこんな感じでした。

ここからがスタートでした。
自分たちがこうしたい、あのようにしたいと考えていました。
あくまでも手作り感を出したかった。
そこまでは真似できないけど参考にしたのは
友達がやっている伊豆下田のいつくしみ屋
http://itsukushimiya.cocolog-nifty.com/blog/
パヤカ
http://www.payaka.com/
菊川のponystoy
http://www.ponystoy.com/home.html
ロイドカーンの写真集
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3/dp/4766333292
久保田一竹美術館
http://www.itchiku-tsujigahana.co.jp/index.html
ぬくもりの森
http://www.nukumori.jp/
です。
なるべく自分たちの手で作ってみたいと思い、工事を着工しました。
オープン前の外観はこんな感じでした。

ここからがスタートでした。
自分たちがこうしたい、あのようにしたいと考えていました。
あくまでも手作り感を出したかった。
そこまでは真似できないけど参考にしたのは
友達がやっている伊豆下田のいつくしみ屋
http://itsukushimiya.cocolog-nifty.com/blog/
パヤカ
http://www.payaka.com/
菊川のponystoy
http://www.ponystoy.com/home.html
ロイドカーンの写真集
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%B3/dp/4766333292
久保田一竹美術館
http://www.itchiku-tsujigahana.co.jp/index.html
ぬくもりの森
http://www.nukumori.jp/
です。
2009年02月09日
神代杉のテーブル
テーブルは友人に紹介してもらった材木店でこだわって作ってもらった神代杉のテーブルです。
凹凸があり、荒々しい天然木のテーブルです。
神代杉とは
【長い間水中や土中に埋もれていた、大昔の杉の事を言います。
噴火や地震による土石流やなだれによって、
地中深くに何千年もの間埋まっていた物が、
土地開発等により偶然掘り起こされたりすることがあります。】
凹凸があり、荒々しい天然木のテーブルです。
神代杉とは
【長い間水中や土中に埋もれていた、大昔の杉の事を言います。
噴火や地震による土石流やなだれによって、
地中深くに何千年もの間埋まっていた物が、
土地開発等により偶然掘り起こされたりすることがあります。】

2009年02月08日
フリーペパー88 No20が届きました。
RICEPAPER 88 フリーペーパー88 No20が届きました。
88のコンセプトは農的暮らしから見えてくる自然と人間との気持ちいい関係です。
これからもnikoniko食堂は色々な情報を発信していきたいと思います。
<Vol.20>
■ 88Interview/安次嶺現達
■ 特集 沖縄からの風
/UA/hanauta/森岡浩二・尚子
/喜納昌吉
■ OKINAWA UP DATE
/糸満農水産センター海道/こぺんぎん
食堂/ライブハウスもーあしびチャクラ
/沖縄第一ホテル/琉球ぴらす/金細工
またよし/MITSUOシーサー美術館
■季節を愛でる和菓子 <うぐいす餅>
■ アイヌ長老の教え
■ E COME Calendar
■ E COME News
■ COME Recomend
and more...
88のコンセプトは農的暮らしから見えてくる自然と人間との気持ちいい関係です。
これからもnikoniko食堂は色々な情報を発信していきたいと思います。
<Vol.20>
■ 88Interview/安次嶺現達
■ 特集 沖縄からの風
/UA/hanauta/森岡浩二・尚子
/喜納昌吉
■ OKINAWA UP DATE
/糸満農水産センター海道/こぺんぎん
食堂/ライブハウスもーあしびチャクラ
/沖縄第一ホテル/琉球ぴらす/金細工
またよし/MITSUOシーサー美術館
■季節を愛でる和菓子 <うぐいす餅>
■ アイヌ長老の教え
■ E COME Calendar
■ E COME News
■ COME Recomend
and more...
